松山ベテル後援会

松山ベテル後援会とは

 「松山ベテル後援会」は、「医療法人聖愛会」の活動を側面からサポートする組織です。
多くの人々の温かい善意に支えられ、ただ今、「豊かな療養環境作り」の裏方として活躍中です。

主な働き

  1. 聖愛会が大切にしているホスピスの精神をベースにした医療を知っていただくための講演会(年1回程度)。
  2. 聖愛会の働きを、具体的に協力していただくボランテイアの募集と養成。
  3. 聖愛会の働きを側面から支えるための募金活動(これは、ボランティアの活動運営資金、各施設の行事、講演会活動の運営資金などに用いられます)。
  4. 聖愛会と後援会の会員を結ぶ、「松山ベテル後援会だより」(年に2回)の発行。

みなさま方の温かいご支援をお願い申し上げます。

松山ベテル後援会会長 小島 誠志

松山ベテル後援会主催講演会

kouenkai2016.jpg

 2016年度開催の講演会

講演テーマ:いのちへのまなざし~神経難病の診療から~
講師:西川 典子 氏 (愛媛大学 医学部准教授)
日時:9月10日 13:00開場 14:00開演
会場:日本キリスト教団 松山教会
(松山市味酒町2丁目7-2)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード
kouenkai2015.jpg

 2015年度開催の講演会

講演テーマ:いのちの喜び~生病老死の未来に備えよう~
講師:木村 利人 氏 (早稲田大学名誉教授)
日時:10月17日 13:00開場 14:00開演
会場:日本キリスト教団 松山教会
(松山市味酒町2丁目7-2)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード
kouenkai2014.jpg

 2014年度開催の講演会

講演テーマ:いのちに向き合う-死生学の視点から-
講師:藤井 美和 氏 (関西学院大学 人間福祉学部教授)
日時:9月13日 13:00開場 14:00開演
会場:日本基督教団 松山教会
(松山市味酒町2丁目7-2)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード
kouenkai2013.jpg

 2013年度開催の講演会

講演テーマ:在宅ホスピスケアと医の原点
講師:川越 厚 氏 (医療法人社団バリアン代表)
日時:10月5日 13:00開場 14:00開演
会場:日本アライアンス教団 日本協同キリスト教会
(松山市三番町5-13-2)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード
kouenkai2012.jpg

 2012年度開催の講演会

講演テーマ:いのち
講師:細谷 亮太 氏 (聖路加国際病院 副院長・小児総合医療センター長)
日時:9月8日 12:00開場 14:20開演
会場:松山基督教会
(松山市味酒町2丁目7-1)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード
kouenkai2011.jpg

 2011年度開催の講演会

講演テーマ:ホスピスケアの原点~生命といのちを診る~
講師:柏木 哲夫 氏 (金城学院学院長・大学長、大阪大学名誉教授、淀川キリスト教病院名誉ホスピス長)
日時:10月29日 13:00開場 13:45開演
会場:松山基督教団 松山教会
(松山市味酒町2丁目7-1)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード
kouenkai2010.jpg

 2010年度開催の講演会

講演テーマ:豊かに生きる~ホスピス・老人医療・アジアの保健などの経験より~
講師:川原 啓美 氏(医療法人財団愛泉会理事、医療法人愛泉会老人保健施設愛泉館施設長、財団法人アジア保険研修財団名誉理事) 
日時:10月23日 13:00開場 14:00開演
会場:日本アライアンス教団 松山協同キリスト教会
(松山市三番町5-13-2)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード
kouenkai2009.jpg

 2009年度開催の講演会

講演テーマ:ホスピスの新しい考え方とその利用
講師:日野原 重明 氏(聖路加国際病院理事長・同名誉院長、聖路加看護大学名誉学長、財団法人ライフ・プランニング・センター理事長、日本音楽療法学会理事長)
日時:9月13日 13:00開場 13:45開演
会場:聖カタリナ女子高等学校 白ゆり館
(松山市藤原町468:藤原校舎)
お問合せ:TEL:089-925-5000
PDFファイルをダウンロード