新型コロナウイルス感染症の国内における感染拡大に伴う院内感染対策へのお願い
【外来患者さま及び付き添いの皆さま】
新型コロナウイルス感染症陽性者、濃厚接触者との接点がある場合、ご家族等が海外・中、四国外(特に緊急事態宣言地域及びまん延防止等重点措置区域)から来られる場合は必ず受診前にお申し出ください。
付き添いの方で陽性者や濃厚接触者との接点がある場合は入館できない場合があります。
【入院患者さまへの面会について】
① 原則面会禁止です。
病棟からの連絡・固定面会制度登録者・特別面会許可者のみの面会となります。
② 1人15分以内で2回/週まで
③ マスクはご自身の着用のほか、患者さまのマスクもご持参ください。
※マスクは不織布マスク(サージカルマスク)を着用してください。
【病院:面会者・外来患者付添者・出入業者さま】
入館等の感染対策ルールを以下のとおりといたします。
・当面は「入館禁止」とします。
※詳細は上記「入館禁止」をご確認ください。
・面会者・外来患者付添者及び出入業者さまに中・四国外からの移動者がいる場合は、以下の条件にあてはまれば入館を認めます。
ただし、体調不良を発症した場合は、速やかに利用を中止していただきます。
- 病棟と相談した結果入館を許可されている
- 来松前後計2週間の健康チェックの実施
- 陽性者との接触がない
上記内容について新型コロナウイルス感染拡大が生じた場合は、協議の上で改訂される場合があります。
リハビリテーション課の動画を作成しました。
リハビリテーション課の訓練(理学療法・作業療法・言語療法)の様子や嚥下造影検査(VF)・嚥下内視鏡検査(VE)の様子の
動画を作成しました。ぜひご覧ください。
リハビリテーション課のページからご覧になれます。
「介護付有料老人ホーム 松山エデンの園」介護居室の入居者募集について
「介護付有料老人ホーム 松山エデンの園」介護居室の入居者を募集しております。
詳細はこちらをクリック>>
ご利用にあたって
外来診療

受診日
- 月曜日~金曜日
- [受付時間] 午前8時30分~12時00分 午後1時~5時
- [診察時間] 午前9時00分~12時30分 午後1時30分~5時30分
休診日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、8月15日
※但し、急患はこの限りではありません。
入院・お見舞い

手続き・費用
当院への入院をご希望の方は、患者さま、ご家族、医療関係者の方、どなたでも、まずは当院の【地域医療連携室】までお電話ください。
地域医療連携室 TEL:089-996-6430
>>お手続きの詳細・費用の詳細はこちら
>>地域医療連携室へのお問い合わせについてはこちら
>>面会の詳細についてはこちら
>>設備・食事の詳細はこちら
>>よくある質問はこちら
ご利用のみなさまへ
情報公開・開示
より質の高い医療を実現することを目的として、患者様へのカルテ開示(診療情報の提供)を行なっています。 また、医療の質向上や医療・医学の進歩のため、個人情報保護に十分留意したうえで、患者さまの診療情報の利用とご協力をお願いしています。使用について同意されない場合は、その旨をお申し出ください。
お問い合わせ
当院では、医療相談や施設・サービスなどについてお意見やご要望をお受けしております。お意見・ご要望につきましては、下記のお問い合わせフォームまたは職員までお聞かせください。
医療相談
入院生活をする人、ご自宅で療養する人、療養を支えるご家族のみなさまが抱く療養生活などの医療相談については、 医療相談室・地域医療連携室がお受けしております。
松山ベテル病院 医療相談室・地域医療連携室
直通(089)996-6430
ホスピス相談
進行がんを持つ患者さまやそのご家族の不安の軽減に向けて、問題解決の方法を一緒に考えていくための相談窓口です。抱えておられる不安な気持ちをお聞かせください。
リハビリテーション相談
当院のリハビリテーション課は、理学療法士(PT)・作業療法士(OT) ・言語聴覚士(ST)によって病棟担当制を採用し、それぞれの病棟の特色に合わせたリハビリテーションを行っています。外来でのリハビリテーションも幅広く受け入れています。
施設・サービス
松山ベテル病院の施設(病室)・サービスについてお意見やご要望がございましたら、以下のお問い合わせフォームよりお聞かせください。
当院のご案内
医療法人聖愛会 松山ベテル病院
- 住所
〒790-0833 愛媛県松山市祝谷6丁目1229番地 - 連絡先
TEL:089-925-5000 FAX:089-925-5599