新型コロナウイルス感染症の国内における感染拡大に伴う院内感染対策へのお願い
【外来患者さま及び付き添いの皆さま】
松山市内の新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、陽性者、濃厚接触者との接点がある場合、ご家族等が四国外(緊急事態宣言地域)から来られる場合は 必ず受診前にお申し出ください。
付き添いの方で陽性者や濃厚接触者との接点がある場合は入館できない場合があります。
【面会について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面会は前日までの予約制です。(原則、近親者さまに限ります。)
緊急事態宣言地域からの面会は自粛いただきますようお願いいたします。
ただし、病棟の許可を受けている場合はこの限りではありません。
原則、近親者さまに限り3名まで30分以内とし、面会者さま及び患者さま共にマスク着用とします。
【病院:面会者・外来患者付添者・出入業者さま】
・面会者・外来患者付添者及び出入業者さまに県外移動者がいる場合は、「COCOA」アプリを登録し、14日以内に新型コロナウイルス感染症陽性者との接触がないことが確認できる場合に限り、来松後48時間(ただし、緊急事態宣言地域から来松される場合は7日間)の健康状態を確認の上、入館を認めます。「COCOA」アプリが登録できない場合は、7日間経過後の受入れといたします。体調不良を発症した場合は、速やかに利用を中止していただきます。
上記内容について新型コロナウイルス感染拡大が生じた場合は、協議の上で改訂される場合があります。
松山ベテル病院について
松山ベテル病院は、開院当初より、地域のかかりつけ病院として地域医療に貢献しつつ、「心身共に病んでいる患者さまを全人的にケアするホスピス精神」を基本理念として歩んでまいりました。
この基本理念の元、愛媛県下で最初に「特殊疾患(神経難病)療養病床」と「ホスピス病床」を手がけ、近年は「在宅での医療、療養、介護を継続的にサポート」できる体制を整備するなど、特色を持った病院運営を行っています。
「よりその人らしさを大切にしたケアのできる病院作り」を行い、「安心と安全と心のこもった医療を提供」できるように日々努めています。
取得した認定
ご利用にあたって
外来診療

受診日
- 月曜日~金曜日
- [受付時間] 午前8時30分~12時00分 午後1時~5時
- [診察時間] 午前9時00分~12時30分 午後1時30分~5時30分
休診日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、8月15日
※但し、急患はこの限りではありません。
診療科
内科、神経内科、痛み外来、整形外科、リハビリテーション科、外科、脳神経外科、精神科、心療内科、放射線科、ホスピス相談外来
注意事項
- 病院敷地内は禁煙です。
入院・お見舞い

手続き・費用
当院への入院をご希望の方は、患者さま、ご家族、医療関係者の方、どなたでも、まずは当院の【地域医療連携室】までお電話ください。
地域医療連携室 TEL:089-996-6430
>>お手続きの詳細・費用の詳細はこちら
>>地域医療連携室へのお問い合わせについてはこちら
ご面会 (※社会情勢等により制限をかけさせていただく場合がございます)
-
一般の方の面会時間は以下のとおりです。
【平 日】13時から19時まで
【土・日・祝】10時から19時まで
設備・食事
松山ベテル病院では、充実した療養生活をおくるために食事は大切なものと考え、毎日の食事を美味しく食べられるように工夫をしています。 また、入院時に利用できる設備として、洗濯機、冷蔵庫、自動販売機等をご用意しています。
その他
入院生活等について、よくある質問をFAQとして記載しておりますので、ご確認ください。また、ご不明な点は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
ホスピス

ホスピスとは
松山ベテル病院は、愛媛県下で最初に緩和ケア(ホスピス)病棟を手掛け、当初よりキリスト教の「愛の精神」を基本理念として、全人的医療と心のこもった看護で、「最後まで人間らしく、尊厳をもって、有意義に生き抜く事ができる」ように援助します。
ホスピス相談外来
進行がんを持つ患者さまやそのご家族の不安の軽減に向けて、問題解決の方法を一緒に考えていくための相談窓口です。
がんを抱えて生活している方のご相談をお受けしております。今、抱えておられる不安な気持ちをお聞かせください。ご相談内容等の秘密は守ります。
ご利用のみなさまへ

『納得いく医療』を目ざして
松山ベテル病院では、医療とは患者さまと医療提供者とが互いの信頼関係に基づき、協働してつくり上げていくべきものであると考え、「患者さま中心の医療」の理念のもとに良質で安全な医療を提供し、信頼され安心して受診できる病院を目指しています。
そのため、治療や病状に対する情報を患者さまに十分に説明し、ご納得いただいたうえで、患者さま自らが検査や治療を受けるかどうかを選んでいただくことが重要です。また、そのためには、患者さまご自身や、ご家族のご協力も不可欠なものとなります。
>>『納得いく医療』のための、インフォームドコンセント・患者さまへのお願い等についての詳細はこちら
かかりつけ医
松山ベテル病院は、創設以来、地域医療に貢献することを方針の一つとして掲げ、地域の「かかりつけ医」としての役割を担っています。
情報公開・開示
より質の高い医療を実現することを目的として、患者様へのカルテ開示(診療情報の提供)を行なっています。 また、医療の質向上や医療・医学の進歩のため、個人情報保護に十分留意したうえで、患者さまの診療情報の利用とご協力をお願いしています。使用について同意されない場合は、その旨をお申し出ください。
活動と取り組み

チャプレン
松山ベテル病院は、キリスト教の愛の精神によって建てられ、院内にはチャペルが併設されています。チャペルでは毎週礼拝が献げられています。
いつでも、どなたでもご遠慮なく、ご自由にお越しください。
○ 夕礼拝:日曜日 午後6:30~7:00
○ 朝礼拝:火曜日 午前8:20~8:40 (祝日はお休みです)
※病室のテレビ(3チャンネル:ベテルTV)でもご視聴いただけます。(無料)
コミュニティーCaféこもれびの森
『入院生活の中に、ホットできる空間があり、美味しいコーヒーでも飲むことが出来れば入院生活も随分日常生活に近づく』そんな思いから2018 年8 月より当院の3階の一角に、「コミュニティーCafé こもれびの森」をオープンしました。
その他広報など
当院では、毎月発行の「ベテル通信」、ホスピス病棟の日常をつづった広報誌「ホスピスだより」を発行しています。また、スタッフが病院での出来事や日々の所感についてのブログ「アガパンサスーベテルの日記ー」、当院の漢方外来担当医による「漢方外来だより」が不定期連載中です。ぜひご覧ください。
松山ベテル病院について
ページタイトルをクリックすると、ページに移動します。
お問い合わせ
お問い合わせは以下のお問い合わせフォーム、お電話でお問い合わせください。
当院のご案内
医療法人聖愛会 松山ベテル病院
- 住所
〒790-0833 愛媛県松山市祝谷6丁目1229番地 - 連絡先
TEL:089-925-5000 FAX:089-925-5599